12月26日(月)から28日(水)の3日間、KEKにおいてBelle Plus(ベル・プリュス)2011が開催され、全国各地から22人の高校生が集まりました。
Belle PlusはKEK、奈良女子大学、奈良教育大学理数教育研究センターが共催している、高校生を対象とした研究体験型のサイエンスキャンプです。研究者に直接指導を受けながら素粒子物理学に関する実習や解析を行い、最終的に研究発表を行うもので、実際に研究者が行っている研究活動の流れを体験することができます。平成18年度よりBelle実験グループが中心となって実施しており、今年度で5回目の開催となります。
今回は、「B-Lab班」、「ワイヤーチェンバー班」、「霧箱班」、「理論班」の4つの班に分かれて実習を行いました。その他にもKEKの施設の見学や素粒子に関する講義、放射線についてのサイエンスカフェが開かれるなど盛りだくさんの内容となりました。最後の日には研究発表会が行われ、高校生同士で活発に質疑応答する様子が見られました。
高校生からは「将来研究者になりたい」「自分が興味を持っている事柄を、同じく興味を持つ他の人と共有できたので、とても良かった」といった感想が聞かれました。Belle Plusでの経験や共に議論した仲間達との繋がりを大切にしながら、素粒子物理学に対する興味関心がさらに高まればいいなと思います。
Belle Plus2011についての詳しい活動内容は以下をご覧ください。
Belle PlusのHP 活動報告 http://belle.kek.jp/b-camp/report.html
高エネルギー加速器研究機構 トピックス記事 http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Release/20120127130000/